「まず自分に与える」

──資産形成を始める、本当の順番
日日hibi 2025.04.28
誰でも

大切なあなたへ

今日は長年金融の仕事を通じて自分が本当に大事だと感じたことを書いてみようと思います。いつもはマインド系の話が多いですが、今日はかなり実践的です。笑

ですがこの話はただの資産形成に限らず、マインドの面でもとても大事なことだと思うのです。

今日もAIと一緒にテーマと文章を検討しましたが、100%私の考えに沿ったものですし、どこかの企業の入れ知恵や教えを交ぜてはいないのでご安心ください。(もちろん、何かを売りつけるとかもないです)

***

資産形成を考えるとき、 多くの人は「収入 → 支出 → 余ったら貯金」という順番を自然に思い浮かべます。

でも、本当に豊かさを育てていくために必要なのは、 この順番を逆転させること。

つまり、 「まず自分に与える」。 収入が入ったら、一番最初に"未来の自分"へのプレゼントとして、貯金や投資にお金を回す。

これは単なるテクニックではなく、 自分自身を大切にするマインドの表れです。

・自分には価値があると信じること

・未来の自分を信頼して、応援すること

・一時的な欲望ではなく、長期的な幸せを選ぶこと

私たちはつい、目の前の支払いや、欲しいものに意識を奪われがちです。 「生活が落ち着いたら」「余裕ができたら」と後回しにして、 本当に大事な「自分への投資」を後回しにしてしまう。

でも、人生はいつも"今"の選択の積み重ね。 未来は待ってくれません。

だからこそ、今日から、 収入が入ったら「まず自分に払う=貯める」ことを当たり前にする。 それは単にお金を管理する行為ではなく、 「私は自分を大切にする」という深いメッセージを自分に送る行為でもあります。

まず自分に与えることで、 心に余裕が生まれ、 目先の消費に振り回されることが減り、 やがて、お金も人生も自然と育っていく。資産形成とは、 自分自身を信じて育てていくプロセスそのものです。

***

【今日からできる実践ステップ】

① 先取り貯金を習慣にする → 給与振込後すぐ、貯金・投資用口座に一定額を自動で移す仕組みを作ろう。

② 毎月「未来の自分へのギフト日」を決める → 月に一度、自分の成長や癒しのために投資する日を作る(本を買う、休暇を取る、スキルアップに使うなど)。

③ 「これは未来の自分を喜ばせるか?」と問いかける → お金を使う前に、この一言を自分に問いかけてみる。判断基準が整い、無駄な出費が減る。

***

小さな一歩からでも、 未来の豊かさへの道は、確かに始まっています。

今日も、自分を大切に育てていきましょう。🌿

たまにはこんなテイストの話もいいですね。またお手紙書きますね。

無料で「日日是好日」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら